健康に良いことで知られるヨガは、冷え性改善にも効果抜群だと言われています。
体中の筋肉や関節を動かしていくので健康に良さそうな感じがしますが、具体的にヨガはどんな効果があるのでしょうか?
コンテンツ
冷え性改善に良いヨガとは筋肉と関節を鍛えるトレーニング
ヨガは冷え性改善に良いと言われていますがそもそもヨガとは、バランスや統一、調和などの意味があり、体だけではなく心や呼吸、食べ物なども関係しています。
ヨガは体の歪みを解消して、柔軟性や体力、筋肉の動き、可動域が向上することが大きな目的です。
そこにヨガ独自の呼吸法を組み合わせることによって集中力が高まったり、穏やかな精神状態を作りだすものです。
ヨガには独自の呼吸法が重要で、呼吸を一定にして制御することで、活力や集中を高める効果が期待できます。
一定の呼吸法を続けることで、細胞の隅々まで酸素を送り込むことができ、体の内側からさまざまな機能が活性化するといえます。
紀元前4000年から2000年ごろインダス文明に生まれたヨガは、心と体をリラックスさせて血行促進としなやかな筋肉を作ることにとても良いものとして、現代でも多くの人が取り組んでいます。
冷え性改善の観点から考えると筋肉と関節を鍛えるのにとても良い効果を発揮するトレーニングで、ハードすぎない内容から誰でもできる冷え性改善ツールとして人気があります。
ヨガの種類知ってる?自分に合うヨガを探ってみよう
ヨガにはたくさんの種類があります。
簡単に言えば流派が多くなっているといえますが、どれか1つの流派を習っているから他のヨガはNGということはないので、いろいろなヨガを体験してみて自分に合うヨガを最終的に選べると良いです。
4500年前に作られたヨガの経典をアレンジしたもので、太陽礼拝や立って行うポーズや逆さのポーズなどと呼吸を組み合わせてダイナミックに見せることが大きな特徴。
しっかりと体を動かす気持ちよさを味わえるのでヨガを満喫したい人におすすめ。
アイアンガーヨガをベースにアレンジしておりニューヨークで大ブームになったもの。
体への負担が少なく潜在エネルギーを引き出す効果がある。
病後のリハビリ、筋力や体力のない人にもおすすめ。
呼吸と動作をリンクさせながら連続的にポーズを実践するヨガ。
静と動のバランスが良く強い肉体と穏やかな精神面を作り出すヨガとして人気がある。
インドのヨガを持ち帰ったアメリカ人が自由度の高いヨガにアレンジしたもので筋力トレーニングと瞑想を重視している。
体の強化と集中力を高める目的のパワフルなヨガ。
体の固い人でもチャレンジできるヨガで、ポーズの形を重視してゆっくりと動かすことが最大の特徴。
集中力、スタミナ、リラクゼーション効果が期待できる。
ハタヨガをベースにした総合的なヨガであらゆる流派の流れをくんでいる。
自然治癒力を高めて日本人の骨格や体形に合うようにアレンジされているヨガ。
初心者でも気軽にできることも嬉しい。
多くのヨガの流派の中でダントツでパワフルなヨガ。
いろいろな呼吸法を駆使しており効率の高い有酸素運動ができるポーズもある。
不必要な緊張を緩めるとともにその原因を探り改善していくヨガ。
どちらかというとあるがままの自分を受け入れて地に足を付けて生活することを重視している。
スダルシャン・クリヤ呼吸法という独自の呼吸法を採用し、酸素とプラーナという気を送ることが最大の特徴。
心身のバランスを整えて毎日の実践でストレス軽減、リラックス効果が期待できる。
インドの伝統的ヨガをベースに陰陽道、禅、東洋伝統医療をミックスしたもの。
現代人に合わせて現代人のバランスや柔軟に適したポーズや呼吸法を実践している。
リラックスや癒しを中心にしているヨガで西洋医学の医師監修なことが特徴的。
どちらかというと動よりも静のテイストが強く高齢の方に導入できるものも多い。
多くの流派の源流になっているヨガでゆっくりと体を動かすヨガの総称としても知られている。
気を重視してハ=太陽・吸う息、タ=月・吐く息とし、両方をコントロールすることで調和させることを目指すヨガ。
妊婦のためのヨガで簡単なポーズと呼吸法を採用している。
ヨガの呼吸法により妊婦がリラックスすることや出産時の不安や体の伸縮をサポートする。
骨盤の広がりを良くして出産時に必要な筋肉強化も補う。
瞑想がメインのヨガでマントラや文字などを媒介にして行う。
上級者向けのヨガとしても知られていてポーズ以上の効果を感じることも多い。
自分の人生を奉仕に捧げることがカルマヨガで、動機を浄化することが特徴的。
マザーテレサもこの実践者と言われている。
日本の真言宗とも深いかかわりがあり、ヨガとしては悪いカルマの波動から意識を開放するために神聖な言葉や成句を唱え、歌を歌うことが基本となっているヨガ。
さまざまなヨガと併用されることも多い。
大きな動きはなく瞑想がメインのヨガ。
別名古典ヨガや瞑想ヨガといい心のコントロールと精神面との向き合いを行い、欲望や執着を手放すことを目的にしている。
具体的にポーズはとらないでグルと呼ばれる師を神の化身とみなして純粋な信愛を貫くもの。
祈りや崇拝、儀式などを通じて無条件の愛や献身を見出すもの。
汗をどれくらいかくかによって分けてみましたがあまり汗をかかないものはポーズを取らないものも多く、むしろ宗教的な崇拝や瞑想などの要素も大きいといえます。
冷え症改善にはヨガが最適!筋肉強化と血流改善に期待
ヨガは冷え性改善に良いといいますが、それには大きく分けて3つの理由があります。
- リンパと血液の流れを良くする
ヨガのポーズによって関節を緩めていき骨格を正して血液の流れを促進する効果が期待できます。
血流がよくなるとリンパの流れも促進されて栄養分を十分に送り届けることができ、代謝が良くなります。
筋肉を適度に使用することで血液循環のポンプ機能も活性化するメリットがあります。 - 末端のむくみを軽減する
むくみの原因になる水分と老廃物を出しやすくする効果があります。
- 自律神経を整える
冷え性の原因になる血流は自律神経との関係も深くて、ヨガの呼吸法によって緊張を緩和させることにより、自律神経も整う効果が期待できます。
ヨガとは
生活の質を改善し、ストレスを緩和し、心拍数や血圧を下げ、不安やうつ症状、不眠を和らげ、全体的な体調、体力、柔軟性を向上させることが示されています。
出典:ヨガ | 海外の情報 | 一般の方へ | 「統合医療」情報発信サイト 厚生労働省 「統合医療」に係る情報発信等推進事業
効率的に冷え性改善!ホットヨガが脱冷え体質に良い理由
ホットヨガは冷え性に効果抜群だと言われていますが、その理由として大きく分けると4種類あります。
- リンパや血行の流れを改善し、体内の水分のめぐりを良くする。
- しなやかな筋肉をつけて血流のポンプ作用を促進する。
- 代謝をアップさせて老廃物を体外に排出させてむくみも改善する。
- 体温調整機能を向上させる
これらの効果は相乗効果も持っていて、冷え性を根本から改善していくことにもつながります。
ホットヨガの効果は体質改善といっても良いほどの大きな影響があるもので、大量の汗をかきますので、体温調節機能もしっかり働くようになり冷えない体作りができます。
このほかの効果では便秘解消やむくみの解消、肩こり解消やダイエット効果なども期待できます。
始めは冷え性改善のために通っていたつもりでも、続けることで多くの健康効果を実感できます。
自宅で簡単ヨガにチャレンジ!冷え性改善ポーズを紹介
ヨガは習い事としてだけではなく自宅でも実践できます。
ある程度のスペースを確保できれば問題なくポーズを取れますので自宅でも冷え性改善に良いポーズを実践してみることがおすすめです。
呼吸法は鼻呼吸で、鼻から吸って鼻から出すようにするのがポイントです。
うつ伏せになり軽く足を開き、手を足の付け根に添える。
一旦息を吐ききってからゆっくり吸いこみ両足を太ももの付け根から上に上げて自然呼吸をしながら30秒キープする。
鼻で息を吐きながらもとに戻る。
両手と両足を床につけて四つん這いになり頭を上げて深く息を吸う。
息を吐きながら膝を持ち上げて腰を上げお尻を突き出すように高くする。
脇や足を伸ばすときに負担を感じる人は自分に快適なところでポーズをとる。
両足を大きく開き両手を横に広げて右手を右足首に下ろし顔を天井に向ける
左手は天井に向けて深く呼吸を行い、足を変えて繰り返す。
ポーズが安定しにくいときは背中を壁に付けることもOK。
両足の膝を曲げて床に座り、左足先が右のお尻の外側に行くように寝かせ気味に曲げ、右足は左足をまたぐように左ももの外側の外側に足先を置く。
息を吐きながら右太ももの内側に向かってねじり右手を右後ろに置き床を押すように支える。
左ひじで右ひざを左側に押すように力を加えて上半身を右側に強くひねる。
左右を入れ替えて行う。
どのポーズも冷え性改善に良く、内臓の働きを活性化させる効果が期待できます。
体が硬い人には辛いこともありますが、その場合は無理をしない範囲で痛気持ちいいくらいの加減を目指しましょう。
冷え性改善のほかにも、生理痛やPMSなど女性特有の諸症状の緩和にも効果的です。
ヨガで冷え性改善するならホットヨガ?常温ヨガ?
常温のヨガとホットヨガは、ヨガを始めようとするときに誰もが1度はどちらがいいのか迷います。
常温のヨガは、精神状態の安定や自宅でも実践できる部分はメリットですが、冬場はウォーミングアップを十分にしないと体を痛めることがあるので注意が必要です。
また基本的に裸足で行うので、冷え性の方は辛く感じることもあります。
ホットヨガは温かい環境で行うので体が柔らかくなりやすく、その分ケガもしにくいことがメリットです。
汗を大量にかくし、有酸素運動としての効果も高くダイエット効果も期待できます。
しかしホットヨガのあとはシャワーが必須で、着替えやタオル類などを持ち歩かなければなりません。
最終的にどちらがいいのかというと、冷え性改善のためにはホットヨガが断然おすすめといえます。
また冷え性以外の目的の場合は、どんな効果を期待しているのかを考えて選ぶと良いでしょう。
例えば日常的な運動不足を解消して、自宅でもヨガをしたいときは常温ヨガ、美肌のためならホットヨガ、といった風に選べます。
ホットヨガなら全国に400店舗以上に展開している「ホットヨガスタジオ【LAVA】」がおすすめです。
更衣室、シャワー室、パウダールームも完備しているので、仕事帰りにサクッと行くことも可能です。
ヨガで冷え性改善体験!毎日少しのヨガが脱冷え性をサポート
冷え性で辛いと感じている方は想像以上に多くいて、多くの方がさまざまな改善方法を実践していますが、やはりヨガによる冷え性改善はとても効果を実感できるとして人気があります。
毎日少しの時間でも良いというところも忙しい現代人には人気になっているようで、継続していくことでさまざまな効果があります。
実際にヨガを実践して冷え性改善に成功した体験談を紹介します。
筋肉と関節を強化!ヨガで冷え性改善できた体験談
私は20代前半で初めて一人暮らしを経験して、そのときに自分が冷え性なんだと感じました。
アパートでは、しっかりお風呂に入ってベッドに入っても手足が冷えて寝付けないことがよくあったからです。
冷え性だと気づいてからは自分なりになんとかしようとしましたが、冷えが頭痛につながったり、生理痛がひどくなったりと体調が悪いことも増えました。
私は普段からあまり運動もしないし、食生活も外食が多かったのでそれを改善してみようと考えました。
ヨガは運動不足の状態でもゆったりとした動きだし、じんわりと汗をかく感じなので無理なくできると判断しました。
実際にヨガに通い始めてからは体調が徐々に良くなりはじめ、代謝もアップしているんだなと感じることが増えました。
食生活はまずは自炊を心掛けて、簡単なものでも和食を中心にして食べるようにしました。
実家にいたときは料理もほとんどしなかったので苦労しましたが、徐々にいろいろなものが作れるようになって料理も楽しくなりました。
何より驚いたのは、ヨガを続けると以前ほど外食やコンビニ食、味の濃いものを欲しなくなることで、自然と健康的な食事を食べていました。
ヨガを継続して3か月、自炊のときのレパートリーも随分増えたなと思い始めたころには、夜に手足の冷えが原因で寝付けないという症状はほとんどなくなっていて、日ごろからアクティブに過ごせるようになっていました。
ヨガのおかげで冷え性が改善されたほか、ダイエットというほどではないものの、引き締まった体を作ることができました。
女性特有の不調も軽くなり、毎日快適に過ごせるようになりました。
私のホットヨガ体験!気持ちよくヨガに通って冷え性改善&妊娠も!
学生のころやっていた部活を辞めてからは、何となく体が冷えやすいような気がしていました。
でも冷え性の自覚まではなく、冷えやすさは忘れてしまいそのまま結婚して専業主婦になりました。
専業主婦になってからは1人の時間に冷えが気になるようになり、季節関係なくもしかして冷え性かと思うようになってました。
生理痛がひどくなったり不定期になったり、なんだかいつも眠りにくくて頭痛もある、という感じで不調が続いたんです。
食事にショウガを取り入れたり、体を冷やす食べ物は避けるなど工夫してみましたがあまり効果はありませんでした。
そんなとき広告で見かけたのがホットヨガで、単純に暖かい環境でのヨガなら冷え性改善に良いのでは?と思ったので始めました。
実際に通い始めてわかったのですが、ホットヨガでは少し動いただけでもダラダラと汗をかきます。
このときに私が普段どれだけ汗をかいていないのかを思い知り、冷え性の原因は運動不足なのかな?と気づきました。
週に2回、4か月続けると生理関係の不調はあれ?と思うくらいに軽くなりました。
それに眠りにくいと感じていたことや、頭痛もほとんど忘れてしまうくらいに改善されていました。
4か月前に比べて、私自身も良く動いて元気になったような気がします。
そして、ホットヨガに飛び込んでから半年が過ぎたころには赤ちゃんを授かりました。
念願の赤ちゃんだったし、自然妊娠ということでとてもうれしかったです。
大人になるとなかなか部活動のようには運動しなくなり、あまりにも運動しないことが冷え性の大きな原因だったのかもしれません。
ホットヨガは冷え性改善にとても良いと感じますし、汗を大量にかく感じは続けているとくせになるようで快感に感じることもあります。
スクールに通う必要がありますが、ホットヨガは冷え性の方にはとてもおすすめですし、妊活にもとても良い影響があるのかなと思っています。