冷え性改善グッズ

薬用ホットタブ重炭酸湯の効果効能は?商品詳細と口コミも調査しました!

ホットタブ重炭酸湯公式サイト

冷え性の改善にはなんといっても、血行を良くすることが1番効果的だと言われています。

血行を良くするために手っ取り早く簡単にできるのは入浴で、バスタブに浸かって温まることが全身はもちろん、末端の毛細血管や内臓までも温めると言われています。

少しぬるめのお湯にゆっくり入浴することが大きなポイントで、体の芯から温めてリラックスする効果も期待できます。

毎日の習慣ともいえる入浴にひと工夫して入浴剤を使っている方も多いですが、今回は海外でも注目度の高い重炭酸湯について紹介していきます。


女性の悩みに効果ありのホットタブ
ドイツを始めヨーロッパでは古くから温泉療法に関心が高く、各種温泉の中でも炭酸泉による健康効果に注目されてきました。

炭酸泉にはドクターが常駐している温泉もあるほど医療分野に影響が強く、少しぬるめのお湯に長い時間入る低温入浴法が主流の入浴法として定着していました。

その炭酸泉の効能効果を家庭のバスタブでも実現できるように改良した、薬用ホットタブ重炭酸湯と冷え性改善の関係、薬用ホットタブ重炭酸湯の効能効果や効果的な使い方などについて詳しく見ていきましょう!

薬用ホットタブ重炭酸湯ってどんなもの?

薬用ホットタブ重炭酸湯
薬用ホットタブ重炭酸湯は入浴剤の中でも炭酸ガス発生タイプのもので、バスタブのお湯の中で発生した炭酸ガスが水素イオンと重炭酸イオンに変化し水中に溶けこんでいく性質があります。

通常の炭酸ガス発生タイプの入浴剤は空気中に炭酸ガスが逃げていくことが多いのですが、それらとは大きく違いお湯の中でイオン化して高濃度を保ったまま長時間留まるので、お湯の温度に関係なく血行促進効果を実感できます。

長時間お湯の中に高濃度の状態で留まるので、ゆっくりと入浴することにより体の芯から温まることができ、温活にもとても良い効果を発揮します。

家族の中で入浴の時間帯が違うという場合でも、お風呂のお湯の追い炊きができますし、バスタブも傷める心配がありません。

経済的にも嬉しいですし安全な入浴ができる入浴剤です。

薬用ホットタブ重炭酸湯はどんな人におすすめ?

重炭酸イオンは体を芯から温める効果があり、古くからドイツなどのヨーロッパでは健康保険が適用されるほど医療効果が期待されてきました。

クエン酸との組み合わせによって中性のお湯となり、敏感肌や赤ちゃんの肌にも安心して使用できるほどの優しいお湯になると言われています。

そんな薬用ホットタブ重炭酸湯は、特に冷え性の方におすすめです。

そのほかにも、多くの方々におすすめできます。

  • 冷え性の方
  • 末梢循環障害がある方
  • 皮膚乾燥症の方
  • 体温が低く、血液循環が悪い方
  • 自律神経のバランスが崩れている方

持病をお持ちの方に対する安全性については、担当ドクターとの相談が必要です。

薬用ホットタブ重炭酸湯の料金は?

温活や美肌作りにも効果があるという、薬用ホットタブ重炭酸湯の気になる料金を紹介しましょう。

販売元 株式会社ワクレア
公式サイト http://hot-tab.style/
通常購入 10錠入り 1,080円(税込)
30錠入り 2,700円(税込)
100錠入り 7,236円(税込)
定期購入 30錠入り
2,430円(税込)通常価格より10%オフ

100錠入り
6,512円(税込)通常価格より10%オフ&送料無料
特典
ずっと10%OFF
毎回送料無料
プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO3錠入り×2個合計6錠プレゼント

シャワーヘッド付き 30錠+重炭酸スパークリングシャワー
8,800円(税込)通常価格より10%オフ

100錠+重炭酸スパークリングシャワー
12,000円(税込)通常価格より15%オフ

薬用ホットタブ重炭酸湯の口コミのまとめ

20代 NEO
20代 NEO
いつのころからか冷え性の自覚があり夜ベッドの中でも手足が冷える感じがしていてなかなか眠れませんでした。
ホットタブ重炭酸湯に出会ってから騙されたつもりで低温で長時間入浴を始め、週に2回から3回くらいの割合で全身浴をしています。

今は夜寝るころにはとても体がぽかぽかしてリラックスして眠れるようになり、次の朝は体も気持ちもすっきり爽快な感じで起きれるようになりました。

30代 GREEN
30代 GREEN
私はエアコンが苦手でクーラーの利いた部屋にいると冷えて腹痛や頭痛が起こることが悩みでした。
普段から入浴は烏の行水だったこともあり、ホットタブ重炭酸湯を使うようになってからはゆっくりとお風呂に入る習慣がついて冷えていた自分に気づくことができました。

最近は肌の調子も良くなって冷えの症状もだいぶ緩和されてとても調子がいいです。

30代 サトウ
30代 サトウ
ぬるめのお湯にゆっくり入っているだけなのにびっくりするほどの汗をかきます。
今までは布団に入ってもなかなか寝付けなかったのですが、ホットタブ重炭酸湯を使うようになってからは足先までぽかぽかしているし体の隅々まで温まっていることを実感しています。

今では寝つきもすっかり良くなって気づいたら朝という日が多くなってきています。

40代 細野
40代 細野
冷え性のせいなのか私はいつもけだるくて疲れが取れない感じがしていたし朝ごはんもあまり食欲がなくて半分くらいしか食べれない人でした。
ホットタブ重炭酸湯に出会ってからは低温にゆっくり浸かっていることが気持ちよいし、汗も想像以上にたっぷりかくし、体がいつまでもぽかぽかしていてすごく気持ちよくリラックスできるようになりました。

最近はとても調子が良くてカサカサしていた肌もしっとりしたり、髪の毛もすべすべになってきました。
もちろん寝起きは誰よりも良くなって朝から元気いっぱいでご飯が食べられるようになりました。

40代 大月
40代 大月
長年冷え性で肩こりや腰痛などにも悩まされてきました。
入浴には以前より気を使ってきたつもりでしたが、ホットタブ重炭酸湯を見つけてからは今までの症状が嘘みたいにほとんどなくなりました。
低温で長時間入浴というのが不安だったのですが、いざやってみると気持ちがいいしぽかぽかで持続性もあります。

それになんと言っても気持ちよくて肌の毛穴なんかもきれいになって本当にありがたい限りです。
今ではすっかりはまってしまいました。

薬用ホットタブ重炭酸湯の効果と嬉しい洗浄効果について

薬用ホットタブ重炭酸湯で血行促進
薬用ホットタブ重炭酸湯を使用して入浴すると、全身に対する温浴効果があります。

そして、重炭酸イオンが皮膚吸収されることにより、全身の毛細血管から末端の血管まで拡張する作用と、血行促進効果が期待できます。

同時に血液中の栄養素を体の隅々まで送り届けながら、老廃物の回収も行ってくれます。

こんなにもうれしい効果が得られるホットタブなのですが、効果は他にもあります。

薬用ホットタブ重炭酸湯の効果
  • 体温上昇
  • 発汗作用
  • 体が元気に若々しく変化
  • 穏やかで質の良い睡眠が得られる
  • 疲労回復
  • 冷え性改善
  • 新陳代謝の向上
  • リラックス効果

上記のリラックス効果は副交感神経の働きにもつながります。

つまり自律神経の状態も健康で安定した状態へと導かれて行き、体の中心部の温度も保たれるようになるため、トータル的にとても健康で温かい体を作ることに役立ちます。

いきいきとした美肌作り
そして、薬用ホットタブ重炭酸湯にはうれしい洗浄効果があります。

薬用ホットタブ重炭酸湯は、重曹とクエン酸という組み合わせのため、高濃度の重炭酸イオンと水素イオンを発生させることができ、お湯そのものを中性に保ってくれる働きがあります。

では、中性のお湯になるとなぜ洗浄効果があるのか、ご紹介していきましょう。

洗浄効果その⓵ 毛穴を開いてくれる

中性のお湯に15分以上入浴すると、体を温めるメカニズムによって血行促進効果が表れ、それによって体温が上昇し、毛穴を開いていきます。

洗浄効果その⓶ 美肌効果

重炭酸イオンは毛穴の古い角質だけを優しく落とし、クエン酸が肌を柔らかくさせていくので、お肌がいきいきとした美肌を作ることに貢献します。
またうるおい成分は残されているので、湯上りもしっとり保つことができます。

冷え性改善+肌・毛穴ケア
この効果は全身に作用するので、顔の毛穴のケアはもちろんのこと、頭皮ケアや赤ちゃんのお肌のケアにもおすすめできるものです。

入浴時に薬用ホットタブ重炭酸湯を使用するだけで冷え性改善効果があり、肌や毛穴のケアまでもしっかりとフォローできる優れた入浴剤です。

薬用ホットタブ重炭酸湯の成分が知りたい!

薬用ホットタブ重炭酸湯の主成分
薬用ホットタブ重炭酸湯の成分は主にクエン酸と重炭酸イオン、それに水素イオンです。

炭酸ガスを重炭酸イオンと水素イオンに分離したことによって、重炭酸イオンが空気中に逃げずにお湯に溶け込む性質と変化したことが大きなポイントです。

通常炭酸ガスが発生するタイプの入浴剤は発生した炭酸ガスが空気中に逃げてしまいますが、薬用ホットタブ重炭酸湯の重炭酸イオンは水中に長い時間留まる性質があります。

これが、薬用ホットタブ重炭酸湯の大きな特徴です。

1回薬用ホットタブ重炭酸湯で入浴した残り湯をもう1度沸かしなおして使用することもでき、そういった意味では経済的にも良い一面を持っています。

炭酸ガス発生タイプの入浴剤から出る炭酸ガスは、これまで入浴時に皮膚から吸収されているものと考えられていました。

しかし近年の研究により、炭酸ガスが重炭酸イオンと水素イオンに分離しなければ皮膚吸収されないことがわかり、重炭酸イオンに大きな注目が集まるようになりました。

薬用ホットタブ重炭酸湯の仕組み
皮膚吸収された重炭酸イオンは血中の二酸化炭素を増やす働きがあり、体は血中の二酸化炭素が多くなると運動直後の酸素不足の状態ではないかと勘違いを起こします。

本来血液中には酸素が多く存在していなければならないので、体は多く酸素を取り入れようと働きかけます。

その結果、血管拡張作用や血行促進が促されていき、体の隅々まで酸素を多く送り届けようとするため、体を温めて冷えを改善する効果が期待できます。

クエン酸は、これまで述べてきた重炭酸イオンと水素イオンと組み合わせることで、お肌を柔らかくする効果が期待できます。

皮膚の内側から老廃物を排出してくれる効果が期待できるので、毛穴の角栓や加齢臭の原因になるものも除去してくれます。

重炭酸イオンの原型である炭酸ガスは酸性、クエン酸はアルカリ性のため、両者が反応することでお湯は中性に変化します。

赤ちゃんが入浴しても問題ないほど低刺激
中性になったお湯は肌にやさしく、肌トラブルの気になる方にも低刺激なものです。

赤ちゃんが入浴しても問題ないほどなので、安心して入浴できます。

また重炭酸イオンと水素イオン、クエン酸のそれぞれが肌や髪の毛にとても良い効果を発揮する一面もあります。

薬用ホットタブ重炭酸湯の効果的な使用方法を大公開!

おすすめの使い方
薬用ホットタブ重炭酸湯は通常の入浴剤として使うこともできますが、重炭酸イオンとクエン酸の効果をより一層効果的に使用するにはちょっとした工夫が必要になります。

冷え性の改善、美容と健康のため、赤ちゃんを含め肌の弱い方やトラブルを改善するための使い方を紹介します。

冷え性改善にもってこい!全身の血流をよくする使い方

冷え性改善に効果的な薬用ホットタブ重炭酸湯の使い方としてはお風呂の入り方にもポイントがあります。

全身浴・半身浴 全身浴・半身浴
おすすめの入浴法
41℃以下のお湯をバスタブに溜めて、薬用ホットタブ重炭酸湯を投入します。

3錠を目安として投入して重炭酸湯を作ります。

その後、全身浴は全身が湯船に浸かるように座浴を、半身浴は椅子などを使用してへそくらいまで湯船に浸かり、15分以上ゆったりと入浴します。

こまめな水分補給を行うことがおすすめです。

足湯 足湯
おすすめの足湯入浴法
42℃くらいの少し熱めのお湯をバケツなどの容器に溜めて薬用ホットタブ重炭酸湯を2錠投入します。

お湯の量は10~30リットルくらいで、もしもバケツで足湯を用意するなら大き目のバケツが理想的です。

くるぶしから指3本分ほど上のところまで湯に浸かるように足を入れて、30分くらいを目安に足湯を行います。

温度を一定に保つことが大事なので、ぬるくなってきたら差し湯をします。

足の色がピンク色になる、全身が温かく感じる、脇や額などにじんわりと汗をかいてきた、腰回りや腹部などが温まった実感がある、というような温熱効果を感じたら一旦終了となります。

心臓や血圧、血糖値などに関連した持病のある方は温度をぬるめの38℃くらいにして、時間も短めにしてください。

足湯とは
足の部分だけを温泉にひたらせる方法です。
入浴部分の血流を改善し、冷え症・下肢の血液循環不全に効果があります。
全身浴に比べ体力の弱っている人でも可能な入浴方法です。
出典:入浴方法のいろいろ | 日本温泉協会

少しの工夫で大きな美容効果も?!意識的にやってほしい使い方

洗顔方法
スキンケアに重点を置きたい方は、洗顔のときに薬用ホットタブ重炭酸湯を使うことも可能です。

洗面器にお湯を溜めて1錠投入します。

2分から3分経過したころに洗顔を始め、重炭酸湯をたっぷり使ってジャバジャバと洗い流します。

ジャバジャバと洗い流すときは贅沢にお湯を使って、皮膚を温めるように意識しましょう。

この方法によってくすみや毛穴の黒ずみをケアすることができ、透明感のあるすべすべのお肌を演出できるようになります。

シャワーで薬用ホットタブ重炭酸湯を使う方法
薬用ホットタブ重炭酸湯を使って毎日お風呂に入ることが難しい方や、何らかの事情によって毎日の入浴が厳しいという方は、シャワー介した重炭酸湯の使用がおすすめです。

薬用ホットタブ重炭酸湯には専用のシャワーヘッドがあり、そのヘッド部分に1錠セットするだけで7分から8分ほどの間シャワーから重炭酸湯を出すことができます。

薬用ホットタブ重炭酸湯がこの時間内で溶け切るように、お湯を頭から少し斜めに全身にかけることが大きなポイントで、入浴できなくても重炭酸湯を全身に浴びて体を温めることができます。

かけ流しておくだけで良いので、忙しい方も手軽に使用でき、頭皮に悩みがある方にも効果的に使用できます。

薬用ホットタブ重炭酸湯の使用上の注意と正しい使い方

薬用ホットタブ重炭酸湯に入浴中の女性
薬用ホットタブ重炭酸湯の使用方法は、1錠あたり40リットルのお湯を目安にしてバスタブに投入するだけでよく、注意しなければいけないのはそのお湯の温度です。

37℃から40℃くらいの間のお湯が良いと言われていて、普段熱めの温度で入浴しているとしても、薬用ホットタブ重炭酸湯を使用するときはこの範囲の温度を守ることが推奨されています。

ホットタブの効果
ドイツ式の低温入浴法を取り入れることが推奨されており、設定温度内の重炭酸湯に最低でも15分以上の全身浴か半身浴がおすすめです。

全身の血行促進効果があるので、冷え性を改善へと導き、肩こりや腰痛などにも効果的です。

入る時間帯は夜の入浴でも問題ありませんが、朝に入る方が心臓への負担を減らして健康効果が高くなると言われています。

薬用ホットタブ重炭酸湯を使って入浴するときの注意点としては、長時間の入浴中はこまめな水分補給を行い、入浴中に気持ちよくなって寝てしまわないように注意が必要です。

飲酒後の入浴は、容体の急変などによる死亡事故となることもあるので絶対に避けるようにします。

日本では、入浴中に気持ちよくなってバスタブ内で寝てしまい死亡する例が非常に多くあり、ニュースなどで取り上げられないために目立たないだけで、実際には入浴中、浴室での死亡事故が非常に多いことで知られています。

浴槽内死亡事例について
直接死因については、溺死・溺水が 886 例(61.5%)と最多で、病死が 364 例(25.3%)、死因不詳が 93 例であった。
出典:日本法医学会:課題調査報告-浴槽内死亡事例の調査

冷え性改善サプリ・グッズを見る